【各限定2本のみ】貴重なDRCのマール、本数限定入荷!早い者勝ち!

【再入荷!!】

各2本ずつ!250万円のロマネ・コンティ、その絞り粕で造られた貴重なDRCのマール!非常に入手困難!希少品です

1994年、1995年 DRC マール・ド・ブルゴーニュ(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)

 

1994年 DRC
マール・ド・ブルゴーニュ
(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ)
223,000円(税抜)+消費税

1995年 DRC
マール・ド・ブルゴーニュ
(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ)
227,000円(税抜)+消費税


Marc de Bourgogne
Domaine de la Romanee Conti

【フランス/ブルゴーニュ
マール・ド・ブルゴーニュ】 

☆ご購入はこちらから☆

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

すごいお酒が再入荷しました!

あのドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ (DRC) が造るマール・ド・ブルゴーニュ の1994年ヴィンテージ、1995年ヴィンテージ各2本ずつ入荷することができました!前回入荷した際は1995年が3本のみでしたが、メルマガでご紹介と同時に即完売してしまった非常に人気の高い入手困難な銘柄です。

250万円するロマネ・コンティ、その葡萄の絞りかすで作られたお酒です!

このマール、いまや100万円は下らない破格の高値を誇るワイン ロマネ・コンティ を醸造する際に出来る葡萄の絞りかすを材料に作られた蒸留酒です。

今回入荷したのは 1994年と1995年ヴィンテージ のマール・ド・ブルゴーニュですが、特に1995年のロマネ・コンティは、出来のよかったヴィンテージでもありただでさえ入手困難なロマネ・コンティの中でも非常に手に入れづらいヴィンテージとなっています。

実際ワインそのものの価格は、250万円前後と破格に高額となっているヴィンテージです。

また、1994年ヴィンテージは作柄としてはかなり難しい年となっていますが、それでもDRCのような一部の優良生産者が造るワインは通常よりもさらに収量制限を行た結果、本数は少ないものの非常に素晴らしいワインが完成しており例年と変わらない高い評価を獲得しているのが特徴です。

入荷は各ヴィンテージとも2本のみ!

この貴重な1994年と1995年ヴィンテージのロマネ・コンティで造られた マール・ド・ブルゴーニュ、各ヴィンテージとも2本のみの入荷!早い者勝ちです!!

DRC マール・ド・ブルゴーニュ 1995 

心ときめくパッケージ。一生ものの価値がある

ブランデーやマール、グラッパといった蒸留酒は、食後の時間に彩をそえる豊かなお酒です。一度開けても長い時間をかけて楽しむことができ、またワインセラーなどに入れる必要もないことからインテリアのように飾って楽しむことができるのも魅力のひとつです。

DRCのマール・ド・ブルゴーニュは、一目でDRCとわかるボトル姿の美しさは勿論のこと、このボトルが入っている木箱の造りも実に凝ったものとなっています。

ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ マール・ド・ブルゴーニュ 1995 専用木箱

一見すると素朴な木箱に見えますが、蓋を開けてビックリ!
一枚の板を段差を造って削り、身と蓋がきっちり閉まるように設計されたこの木箱、他のワインでは見たことがないデザインです。
やっぱりDRCは他のワイン、お酒とは違うんだ、ということを感じずにはいられません。

シンプルなのに、良く見ると他とは全然違う。いかにもDRCらしい、こだわりが伝わってきます。

ボトルを開ける前からワクワクがはじまり、飲み終わってからも、このボトルと木箱を見るたびに芳醇な味わいを思い返すことができる、一生ものの価値がある逸品です。

カテゴリー: 1 | コメントする

口いっぱいに旨みが広がる激旨ローヌ!名門が造る素晴らしい赤!

まさに飲み頃!5つ星生産者が造るとっても美味しいローヌ赤、見つけました!甘く柔らかな香り、口いっぱいに広がる豊かな旨み!いつまでも飲んでいたくなる美味しいワインです。

ギガル ジゴンダス 2011

 

(赤)ギガル ジゴンダス 2011
2,880円(税抜)+消費税

Guigal Gigondas 2011

【フランス/ローヌ
AOCジゴンダス 赤】

☆ご購入はこちらから☆

 

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

まさに飲み頃!5つ星生産者が造るとっても美味しいローヌ赤、見つけました!

先日開催された試飲会で代表酒井が美味しいローヌワインを見つけてきました。そのワインは ローヌの大御所 ギガルが手がける ジゴンダス 2011。

ギガルはパーカーポイントで100点満点を何度も獲得し、五つ星生産者と認められた、ローヌのみならずワイン界全体における超一流の実力者!彼らが造る一番お手頃な コート・デュ・ローヌ でも絶対に外さない安定の美味しさを誇る生産者です。

今回酒井は輸入元の試飲会でギガルが出すワインを下はコート・デュ・ローヌから始まり、コート・ロティまで一通りテイスティングしてきたそうです。その中で圧倒的に美味しかった!!というのが今回ご紹介する ジゴンダス です。

すぐに取り寄せテイスティングしてみましたが、グラスに注いだ途端に開く豊かな香り、口に含んだ時の柔らかな味わい、今飲んで間違いのないリッチな味わいの美味しい赤ワインでした♪ 高価なワイン コート・ロティ も熟成させたら豊かな味わいを堪能できるはずですが、今すぐ飲むにはちょっと硬すぎてしまいそのポテンシャルを堪能できないまま終わってしまい、個人的には勿体無い、、、と思ってしまうワインです。その点、ジゴンダスは葡萄の品種構成の違いもありますが、今飲んで美味しい!と満足できるワイン。

気温が下がってきたこの季節、是非とも召し上がっていただきたい美味しいワインです!

甘く柔らかな香り、口いっぱいに広がる豊かな旨み!
いつまでも飲んでいたい美味しいワイン!

濃厚な赤紫の液体をかいでみると、甘く柔らかで鼻を包み込むような優しい香りがします。プラム、チェリー、黒胡椒、インク、バニラビーンズ、カカオ、レーズン、バニラビーンズなど多様な要素が顔を覗かせます。複雑さを持ちながら硬さはなく、解れた暖かな印象です。

ギガル ジゴンダス 2011 旨みたっぷりの美味しい赤ワインです。 

口に含むと、ジュワッと広がる果実、その旨みが舌の上を覆いつくして旨みがたっぷり!美味しい!!!
香りの印象そのままの、硬さのない柔らかなニュアンスで優しく口の中が暖められます。これは程よいアルコールの厚みも作用しているかもしれません、飲み進めるうちにホッコリとした気持ちに満たされます。

ジュワットかみ締めることができる旨みがたっぷりとあり、その後自宅に持ち帰りゆっくりと楽しみましたが、いつまでも飲み飽きることのない、とても美味しいワインでした。果実の凝縮感、穏やかな酸味、まろやかなタンニン、これらの要素が綺麗に交わりバランス抜群の味わいです。

今飲んで心から美味しい!と思えるとってもオススメしたいワインです!

パーカー氏によれば、飲み頃は今から2026年まで!
このお値段で長期熟成させる楽しみも味わえます!

私自身はこのジゴンダスを飲んで、今がとっても美味しい!!と感激したのですが、ふと見かけたロバート・パーカー氏の評価によると、このワインに90点の高評価を与え、飲み頃予想は2014~2026年としていました。

ということは、かなりの長期熟成が期待できるヴィンテージのようです。もしセラーに余裕がある方がいらっしゃいましたら、10年後を目指して毎年熟成ぶりを観察してみる価値もありそうです!このお値段で熟成の可能性を試すことができるのも、さすがギガル!と感心します。

ボルドー、ブルゴーニュの名門と人気を争う、ローヌ最高の生産者

ギガルの創業は戦後間もない1946年と比較的歴史の浅い生産者です。

しかし、ご存知の方も多いかと思いますが、かのロバート・パーカーから満点5つ星の生産者と評価されており、彼らが造る最高峰の「コート・ロティ」は常に5万円近い値を付け、ボルドーやブルゴーニュの一流生産者の造るワインと同等、あるいはそれ以上の人気を獲得しています。

エティエンヌ・ギガルが創業し、2代目のマルセルが ヴィダル・フルーリィー社を傘下におさめ歴史的なドメーヌである「シャトー・ダンピュイ」を手に入れ、その後も少しずつ素晴らしい畑を傘下におさめながら、最高峰のローヌワインのヴァリエーションを増やしていきました。

エティエンヌ・ギガル氏

創業者 エティエンヌ・ギガル氏

現在、ワイン造りの全ての責任を負っているのは3代目にあたるフィリップであり、創業以来変わらない家族経営を続けながら、自社で熟成用の樽を製造する拠点を構えるなど、新しい取り組みをしながら、高い評価を獲得する高品質なワインを造り続けています。

ギガル一族

2代目、3代目ファミリー

テクニカルノート(輸入元HPより)

樹齢およそ40年のぶどうを使用。長い醸し醗酵の後、2年間大樽で熟成。その半分は新樽。

紫がかった美しいルビー。プラムや甘草の力強いアロマ。ほのかに感じられるオークのフレーバー。たっぷりとした、力強く、フルボディな味わい。

グルナッシュ 65%、ムールヴェードル 25%、シラー 10%

カテゴリー: 1 | コメントする

クリーミーで濃厚な香りはまるでムルソー!とってもお買得なブルゴーニュ白!

【24本限定】クリーミーで濃厚な香りはまるでムルソー!とってもお買得なわけアリブルゴーニュ・ブラン!早い者勝ち!!

希望小売価格 3900円

特別価格 2,990円(税抜)
+消費税!!

ロドルフ・ドゥモルジョ ブルゴーニュ・ブラン 2013

 

 

(白)ロドフル・ドゥモジョ
ブルゴーニュ・ブラン 2013
希望小売価格 3900円

特別価格 2,990円(税抜)
+消費税!!

Rodolphe Demougeot
Bourgogne Blanc

【フランス/ブルゴーニュ 白】

☆ご購入はこちらから☆

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

とっても美味しいブルゴーニュの白ワインに出合いました!

とっても美味しいブルゴーニュの白ワインに出合いました!ブラインドで飲んだら確信をもって「ムルソー!」と即答すること間違いなしのクリーミーで芳ばしい香りがグラスから豊かに広がり、とってもリッチな風情。私はこのワインを「ブルゴーニュ・ブラン」と認識した上でテイスティングしたにもかかわらず、「これムルソーじゃないんですか?」とわざわざ確認してしまったほど、ムルソーまんまの香りが立ち上がってくるのです。

蜂蜜、ナッツの甘く芳しい香り!

蜂蜜、ナッツの甘く芳ばしい香りに、百合の花の華やかなブーケ、それを追うようにオレンジやトロピカルフルーツ系の豊満な果実の香りが広がります。オレンジの花の可憐さもふわふわと現れ、嗅いでいるだけで豊かな気持ちに満たされるのを感じます。

こんな豊かでリッチな香りのするブルゴーニュ・ブランにはなかなか出合うことがないのでとても興奮してしまいました!クオリティ的には5000円といわれても安い!と思うそれくらい豊かな香りなのです♪

口に含むと豊かな酸と、芯の通ったミネラル感があり、柔らかな味わいというよりも、硬派な印象が強くなります。ここがちょっと難しいところで、香りがあまりにもクリーミーでナッティな印象が強かっただけに、多少の違和感があるか、、、と言う訳で、試飲したその日は仕入れるかどうか決断しかねたまま、ボトルをキープしながら観察していきました。

時間とともに増していく柔らかなエレガンス

結局、一日目は香りはぐんぐん開いていくのに飲み口の硬さが消えることがなく、厳しいかな、、、と思って終わりました。

翌日もあまり変化が見られず、しかし香りはますます華やかになっていきます。

そして、3日目にとうとう変化が起こりました!味わいに柔らかさが出始め、酸と果実そしてミネラルの一体感がグッと増し、丸みを持ったまろやかな味わいへと進化したのです。

ドゥモルジョのポリシーとして、ブルゴーニュらしい酸をしっかりと出しながら土地の個性を表現したクリーンでピュアなスタイルに仕上げることにこだわりを持っているそうでその意図を裏切らない的確なワイン造りをしていることが伝わってきます。

ムルソーの生産者 ロドルフ・ドゥモルジョ 

並みのムルソーを飲むより絶対にコスパが高い!

こうなると、もうたまりません!香りは蜂蜜にナッツの豊満さをほこり、味わいはピュアでまろやか。さすがにムルソーの格付け畑とまではいきませんが、並みのムルソーを飲むのなら、このブルゴーニュ・ブランのほうが絶対にコスパが高い!と思わせる豊かな香りと味わいを楽しむことができます。

ポテンシャルの高い、素晴らしいワインですが、是非とも飲むタイミングを探りながら召し上がっていただきたいと思います。飲むタイミングを図る、というあたりがまさにワインらしくて、そういう意味でもやっぱりこのワインはとても良いと思います。ワインでしか感じ得ない魅力を兼ね備えた素敵なワインです!

中身は100%ムルソーの畑です

ロドルフ・ドゥモルジョはムルソーに本拠地をもつ生産者。このワインには、9000円で販売されているAOCムルソーや、11500円で販売されている AOCムルソー リモーザン の畑で収穫された葡萄で造ったワインも使われています。そもそも彼が所有している畑は全てムルソーなので、このワインも「ブルゴーニュ・ブラン」と銘打ってはいますが、実際の中身は「ムルソー100%なのです。

しかし、生産者 ロドルフ・ドゥモジョはムルソーへの強いこだわりを持つ生産者のであり、自分がリリースする「ムルソー」に対して一切の妥協を許しません。そのため、周囲の生産者たちが「ムルソー」と銘打って出しているクオリティのワインであっても納得がいかなければすべて「ブルゴーニュ・ブラン」としてリリースするため、今回のようなワインが放出されることになっています。

「将来を担う5人の生産者」に選出

フランスの辛口なことで有名なワイン評価誌「ブルゴーニュ・オージュールデュイ」の紙面で 「将来を担う5人の生産者」 の一人に ルドルフ・ドゥモジョ は選ばれています。

ロドルフ・ドゥモルジョ氏

多くのブルゴーニュ生産者が先祖代々の家業としてワイン造りを行っている中、彼は自らの意志で1992年にムルソー村に移り住み、3.5ヘクタールの畑を購入してドメーヌを立ち上げ、ワイン造りを始めました。テロワールを活かしたワイン造りを信条とし、化学肥料、除草剤は使わず、細かな収量制限を行いながら、徹底した良質の葡萄作りに力を注ぐ、強いこだわりを持つ生産者です。

ドメーヌ・ロドルフ・ドゥモジョ の畑で作業をする馬

カテゴリー: 1 | コメントする

日本への割当激減!オーパスワン2013はリリースと同時に争奪戦

【24本限定!先行入荷!】

日本への割当激減のオーパスワン2013 パーカーも太鼓判を押す、間違いなしの大当たり年! リリースと同時に激しい争奪戦が繰り広げられています

オーパスワン 2012

※画像はイメージです。 実際にお届けするのは最新ヴィンテージは2013年となります

(赤)オーパスワン 2013
42,000円(税抜)+消費税

Opus One 2013

【アメリカ/カリフォルニア 赤】

☆ご購入はこちらから☆

※お届け日のご指定は10/28(北海道、九州、沖縄は29)から承ります。
特にご指定がない場合は準備が整い次第発送させていただきます。

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

2016年9月5日、ボルドーのネゴシアンがオーパスワンの新ヴィンテージ2013年 をリリースしました!

2013年、カリフォルニアでは芽吹きから開花、収穫に至るまで、完璧と言える素晴らしい天候に恵まれたため、どのワイナリーも過去最高の出来のワインを造り上げている、とロバート・パーカー氏は述べています。

オーパスワンに既に与えられた評価を見ても、94点以上と素晴らしく高い得点となっており価格上昇は避けられない状況のなか、香港をはじめとしたアジア市場での引きが更に強くなったため、日本への入荷本数がこのヴィンテージは減少すること間違いない、といくつかの輸入元から伺いました。

実際、私どもでも現時点でオファーした本数をそのまま入手することはできていない状況です。

このような中でなんとか入荷した24本の新ヴィンテージ!
先行入荷、早い者勝ちです!!

破格のグレートヴィンテージ2013年!
評価誌で高得点連発!

2013年ヴィンテージは近年の中でも最高に素晴らしい年となりましたが、ワイン評論家 ロバート・パーカー氏は 「2013年のナパとソノマの多くのワイナリーは、37年間で最高に素晴らしいワインを生み出した」とコメントしています。

現時点で、パーカー氏はオーパスワンの得点は出していませんが、長らく彼の元でワイン評論を続けていた ヴィノスのアントニオ・ガッローニは 94-96+点を出し、イギリスのワイン評価誌デキャンターでも 94点 という高得点を付けています。

アントニオ・ガッローニ 94-96+点
デキャンター       94点

オーパスワン 2013 のテイスティングコメント
by Decanter

まだ若々しさに満ちながらも、赤や黒の果実、鉛筆の芯、お香や杉の香りが既に一体感をもちはじめており、間違いなく熟成とともに花開くことを予感させる。

2012年と似たような雰囲気を持ちながらも、2013年のほうがよりしっかりとしたストラクチャーを持っており、しっかりとしたタンニンに形作られている。

セラーで熟成させるのにも間違いのないしっかりとした造りで、近年続くオーパスワンの成功例を見事に継承している。(テイスター William Kelley )

日本への割当本数激減!

ところで、日本でも大人気のオーパスワンですが、この人気は日本にとどまらずアジア全域に広がっているそうで、2013年ヴィンテージについては特に香港のバイヤーの買いが殺到したという情報があります。

その影響でしょうか、リリースとともにオーパスワン獲得に手を挙げた日本の輸入会社でも希望本数を獲得できたところは少ないようで、日本への入荷本数は昨年までと比べかなり減ってしまいそうだ、といくつかの輸入元から情報を得ました。

ロバート・パーカー氏が過去37年間にわたりカリフォルニアワインをテイスティングしてきた中で、多くのワイナリーが過去最高のワインをリリースしている、と述べている最良の出来が期待できるこのヴィンテージにもかかわらず、日本への入荷本数は激減となるとこの先入手困難となること必至です。

限定24本、先行入荷!!

デリバリーワインでは、日本での入荷本数が激減すると言われている オーパスワンの新ヴィンテージ2013 を24本先行入荷いたしました!

オーパスワンの皆様、確実に手に入れることができるチャンスですので、お見逃しございませんように!!

早い者勝ちです!

ヴィンテージ情報(公式HPより)

<ヴィンテージ情報>

非常に雨が少なく、例年になく暖かった冬のおかげで葡萄の生育が早くスタートし、既に偉大な年になることを予感させていました。開花はほぼ完璧な条件の下ですすみ、オークヴィルの自社畑全体に良好な結実をもたらしました。

夏の間も穏やかな気温に恵まれ、この恵まれた気象条件は収穫をはじめた9月5日まで続きました。収穫期間中には何度か悪天もあり作業を途中で中断することもありましたが、全体としてみれば理想的なタイミングで収穫を進めることが出来、10月3日に全ての作業が完了しました。

オーパスワン2013 は、ブルーベリー、カシス、ブラックベリー、の豊かなアロマが全面に感じられ、ローズ、アニス、ベーキングスパイスによって引き立てられています。口に含むとクリーミーで、層を成す複雑味となって口の中で広がります。凝縮した黒い果実の味わいにはジューシーなフレッシュ感があり、ベルベットのような食感のタンニンがその味わいを包み込むようです。しっかりとした構成に酸味などの味わいの要素が上品に調和され、フィニッシュはダーク・チョコレートを思わせる長い余韻が続きます。オーパスワン2013年は長期にわたる瓶熟成が期待できます。

<ブレンド比率>

カベルネ・ソーヴィニヨン 79%
カベルネ・フラン 7%
メルロー 6%
プティ・ヴェルド 6%
マルベック 2%

<醸造・熟成>

スキンコンタクト 18日間
樽熟成 17ヶ月半

カテゴリー: 1 | コメントする